こんにちは!Mamoといいます。
この度「Zooっと旅しよう!」というブログ」形式の情報サイトを始めました。

僕は2019年、【旅×動物】をテーマに世界一周をし、世界44ヶ国・50ヶ所を超える動物園・国立公園・動物関連施設を尋ねました。
この情報サイトでは、僕が実際に行ってきた場所の概要・特徴・感じたことを記事にしていき、
みなさまに「動物への興味と会いに行くきっかけ」を提供できればなと思っております。
もちろん
・世界の動物は奥深く、面白いということを知ってほしい!
→動物&動物園好きな人が旅行気分を味わってほしい・旅人も寄ってほしい場所がたくさんある
・バックパッカーでも世界中の動物達に会えるということを伝えたい!
→バックパッカーでも充分ナショナルジオグラフィックやアニマルプラネットの世界を見ることが可能!
という理由はありますが、
何よりも、美しく、勇ましい動物に会いに行くことは、
「感動と愛に溢れる素晴らしい体験になる」「動物問題解決と地域の活性化に繋がる」
と信じているからです。
Contents
動物に貢献と恩返しをしたい
2019年の世界一周において、動物たちが大自然の中で伸び伸びと生きる姿、美しく凛とした姿に幾度も感動させられました。
そして帰国後、何か自分で活動をして、動物に貢献と恩返しがしたいという想いが生まれました。
動物愛護問題、人間との共存、動物園の意義、ペット問題など、、、
様々な問題が存在し、刻一刻と絶滅が迫る彼らに対し、僕にできることは何だろうと考えました。
NPOでの活動、現地でのサポート、ボランティア、青年海外協力隊。
色々考えましたが、結果的に「これだ」というものを思い付けませんでした。
理由は2つあります。
一つの問題に絞れなかったから
世界中の動物に会ったからこそ、特定の地域・特定の動物に絞れませんでした。
ゴリラだけで良いの?コアラだけで良いの?など余計な事ばかり考えてしまい、
挙句の果てには、国内でも問題はたくさんあるのに海外で良いのかという疑問も生まれてしまいました。
専門知識と資金が無い
最前線で働くからにはそれなりの知識や経験も必要です。
場合によっては特定の学部を卒業していることが必須条件だったりもします。
また、動物問題に取り組んでいるのはNPO団体やボランティアが多い。
これはこれで問題だとは思いますが、世界一周を終えた僕はほぼ貯金無し。
動物を考える前に、自分のことを考えなければなりませんでした。
旅に出て動物に会うことが、動物問題解決に繋がるのではないか
そんなこんなで悩んでる僕は、別の視点で考え始めました。
僕が今まで動物にしてきたことは何だろう?と。
世界遺産セレンゲティ国立公園や地球上最も生物多様性があると言われるコルゴバード国立公園、
サンディエゴ動物園のような有名な動物園から、旅のプロですら知らないラバト動物園など、ありとあらゆる国立公園や動物園を訪ねた僕。
旅人として訪れたので、もちろん入園料やガイド料、ツアー代を支払い、動物の勇ましい姿、愛くるしい姿を見てきました。
それこそが自分がしてきたことでした。
そしてふと思いました。
現地に行って僕が使ったお金が、動物の保護など最前線で問題解決に奮闘している人々の活動費用、専門知識を持っている人を雇う費用、調査や研究、施設の維持・人権費などに繋がっているのではないか。
であれば、僕にできることは、
僕が行った場所の情報を伝え、動物への興味とその場所を訪れるきっかけを作り、実際に足を運んでもらうこと。
ではないかと考えました。
僕のブログに感化された人が、実際に現地に行き、お金を使うことで、動物問題解決に間接的に繋がる。
なによりも行った人は必ず素晴らしい体験となる。
WIN-WINの関係になります。
そして更に、国立公園や動物園周辺の交通機関や宿泊事業・飲食事業の活性化にも繋がるとも思いました。
それは元旅行会社勤めとしても、とても喜ばしいことです。
日本唯一?世界の国立公園と動物園の情報サイト
そうした考えからこの情報サイトを立ち上げました。
海外の有名動物園や国立公園をまとめているサイトや本は多数ありますが、旅と動物に特化したサイトは多分ありませんので、日本唯一かと思います。(もしかしたら世界唯一)
実際に僕の目で見て、肌で感じた実体験を踏まえたブログ形式で情報を伝えていきます。
旅中はブログを始める予定はまったくなかったため、場所によっては写真が少なく、画質も悪い可能性があります。
(ブログの為の写真撮影や情報収集に気を取られ、動物達の良い瞬間を見逃すのは嫌だったので)
また執筆活動は初めてなので読みにくい部分も多々あるかと思いますが、暖かい気持ちで読み進めて頂ければ幸いです。
ぜひ何かを感じ、そこを訪ね、素晴らしい経験をしていただければ嬉しいです!
ただし、すべての場所が動物に対し良い活動をしているとは限りません。
世の中の悪い人達は、ただお金や娯楽のためだけに動物を利用しているのも事実です。
僕が行った場所の中にも虐待をしているところがありました。
記事の中で「そういう施設なのかな」と感じる場所がありましたらぜひ、そこには行かない=そこにお金を落とさないという選択もしてほしいです。
よろしくお願いいたします!