
【名称】シェーンブルン動物園(Tiergarten Schönbrunn)
【おすすめ度】★★★★★5
【見れた動物】ジャイアントパンダ、インドサイ、バイソン、オオアリクイなど。
【ポイント】世界遺産シェーンブルン宮殿の庭園内に造られた世界一歴史のある動物園。歴史と近代をうまく融合させた生態的展示が特徴。美術館のような雰囲気で古臭いといった印象は全くない。ガラス張りの展示も多く動物を至近距離で見ることができる。
【料金】22€≒2,728円(ウィーンパスも使えます)
【アクセス】Hietzing駅より徒歩10分。
【公式サイト】https://www.zoovienna.at/en/
※2019年6月
音楽と歴史の街であるオーストリアの首都ウィーン。
モーツァルトやベートーヴェンといった偉大な音楽家が暮らしていた街で、その名残からか至るところで音楽に触れることができます。
世界遺産も多く存在し、中でもハプスブルク家の離宮であったシェーンブルン宮殿は多くの観光客を魅了しています。
そんな世界遺産「シェーンブルン宮殿と庭園群」の中に世界一古い動物園があります。

Contents
世界最古の動物園シェーンブルン動物園とは
世界最古の動物園であるシェーンブルン動物園は、1752年に帝国の宮廷メナジェリー(小動物園)として設けられました。
2022年には創業270年を迎えます。
1882年オープンの日本最古の動物園「上野動物園」よりも100年以上前にオープンしているとは驚きです。
古い状態のままである動物園かと思いきや、新しい展示方法を取り入れたり、最先端の動物学的研究、教育を行っている動物園です。
世界で初めてアフリカゾウの繁殖に成功した動物園、ジャイアントパンダが自然繁殖している動物園でもあります。
シェーンブルン動物園へのアクセス
街の中心部よりメトロに乗り、シェーンブルン宮殿の最寄駅と同じHietzing駅にて下車し、そこから歩いて10分で到着します。
バスもありますが、ウィーンのバスはドイツ語オンリーでしたし路線も複雑だったので、メトロで向かうのが一番楽な方法かと思います。
料金は通常22€。(2019年6月)
通常料金を払うよりも、交通機関のフリーパスを付けられたり、時期によっては割引きもあるウィーンパス(ウィーンの複数の施設に入場できるパス)の購入をおすすめします!
シェーンブルン動物園の園内
正門を抜けた先に、何やら趣がある建物がありました。

かつて宮廷の朝食会場として使われていた「カイザーパビリオン」です。
内装も豪華絢爛な建物は現在レストランとして使用されており、美味しいケーキ等を食べれるそうです。
この建物を中心に放射線状に伸びた道沿い、その周りの地区に動物が飼育されています。
効率よく全部の動物を周りたいとなるとよく考えなければならない造りでした。

歴史と近代が融合したこだわり満載の展示方法
世界最古と聞くと古臭い感じがしますが、シェーンブルン動物園は全くそんなことない動物園です。
お洒落な飼育舎と豊富なガラス張り
例えば下の写真。

古き良き建物をうまく改修し、サルの展示施設となっていました。
美術館のような雰囲気が漂い、動物園とは思えないほど豪華です。
またガラス張りの飼育場が多くあったため、至近距離で様々な動物を見ることができました。

子供たちが観察しやすい環境です。
生態的展示を導入
もう一つ特徴として挙げたいのが生態的展示です。
動物にストレスがかからないように、野生下の自然環境を再現した展示方法であり、チューリッヒ動物園やシンガポール動物園が有名です。
ウッドデッキや木々をうまく使って作られた緑豊かな飼育場で、動物達は生き生きと暮らしています。


まとめ
世界遺産の中ということもあってかなりの観光客で賑わっていますが、圧迫感を感じるほどではありませんでした。
生態的展示を取りいれつつも古き良きを残した空間作りであったり、
子どもたちにも優しい至近距離で観察できるガラス展示を多く取り入れるなど、
世界最古という名に驕ることなく観光客を楽しませている動物園です。