【見れた動物】ジャイアントパンダ、バイソン、オオアリクイなど。
【ポイント】宮殿の庭園内に造られただけあって展示施設もお洒落な雰囲気がる。ガラス張りの展示も多く動物を至近距離で見ることができる。
【料金】22€≒2,728円(ウィーンパスも使えます)
【アクセス】Hietzing駅より徒歩10分。
※2019年6月
音楽と歴史の街であるオーストリアの首都ウィーン。
代表的な世界遺産「シェーンブルン宮殿と庭園群」の中に世界最古の動物園はあります。
Contents
◆シェーンブルン動物園とは

世界最古の動物園であるシェーンブルン動物園は1752年に帝国の宮廷メナジェリー(小動物園)として設けられました。
再来年には創業270年を迎えます。
1882年オープンの日本最古の動物園「上野動物園」よりも100年以上前にオープンしているとは驚き!
また世界で初めてアフリカゾウの繁殖に成功した動物園でもあります。
展示方法や雰囲気など素敵な要素満載の動物園でした!
◆シェーンブルン動物園へのアクセスと料金
Hietzing駅より徒歩10分。
シェーンブルン宮殿ももちろん同じ駅です。
バスもあるそうですが、ドイツ語オンリーだし路線も複雑そうでした。
料金は通常22€。
僕はウィーンの複数の施設に入場できるウィーンパスを購入しました。
交通機関のフリーパスを付けられたり、時期によっては割引きもあるので、
ウィーンパスの購入をおすすめします!
◆シェーンブルン動物園内の様子

写真の真ん中にある建物はかつて宮廷の朝食会場として使われていた「カイザーパビリオン」です。
現在もレストランとして使用されており美味しいケーキ等を食べれるそうです(内装も豪華絢爛とのことです。入り損ねました)
この建物を中心に放射線状に伸びた道沿いとその周りの地区に動物が展示されています。
効率よく全部の動物を周りたいとなるとよく考えなければならない造りでした笑
◆こだわり満載の展示方法
世界最古というと古臭い感じがしますよね。
でもシェーンブルン動物園はむしろその逆でした!!!
・お洒落な飼育舎と豊富なガラス張り
例えば下の写真。

古き良き建物をうまく改修してサル達の展示施設にしてました。
美術館のような雰囲気で動物園とは思えませんよね。
またガラス張りの箇所がとても多くあります。
そのため至近距離でいろいろな動物を見ることができました!


子供たちも見やすくて良いですね!
◆生態的展示を導入
もう一つ特徴として挙げたいのが生態的展示!
それぞれの動物の生息地の自然環境を再現した展示方法であり、チューリッヒ動物園やシンガポール動物園が有名です。
ウッドデッキや緑をうまく使い、自然な環境を作りだし観光客を魅了しています。



ジャイアントパンダは何とも珍しく自然繁殖をしているそうです。
◆まとめ
世界遺産の中ということもありそれなりの人手で賑わっていますが、圧迫感を感じるほどではありません。
生態的展示の活用や古き良きを残した施設、至近距離で観察できるガラス展示を多く取り入れるなど
世界最古という名に驕ることなく観光客を楽しませています!